このページでは、映画『天使にラブソングを2』の動画を無料で安全に視聴する方法についてまとめています。
\ディズニー作品31日間無料で見放題/
映画『天使にラブソングを2』は1993年公開のコメディ映画。1992年にヒットした前作『天使にラブソングを』の続編。主演はウーピー・ゴールドバーグ。
もくじ
映画『天使にラブソングを2』動画をディズニープラスで無料フル視聴する方法
\『天使にラブソングを2』は/
\ディズニープラスで見放題/
無料お試し期間の31日間なら
費用は1円もかかりません!
- 月額770円(税込)で全ての動画が見放題!
- 他のVODでは有料動画でも見放題の作品が多数!
- 『アナと雪の女王2』動画も見放題で無料視聴が可能!
- 初回の31日間動画が無料で見放題!
- ディズニー&ピクサー&マーベルの人気作品動画が見放題!
- スマホやパソコン、テレビなど複数のデバイスでも動画視聴できる!
- 会員限定の動画配信やオリジナルグッズも多数!
※記載の情報は2020年7月時点のものです。最新の動画情報はディズニープラスホームページにてご確認ください。
映画『天使にラブソングを2』動画の配信状況
VOD | 配信 (字幕/吹替) |
見放題 | 追加料金 | 月額(税抜) | 無料視聴期間 |
---|---|---|---|---|---|
ディズニープラス | ○ | ○ | なし | 770円 | 31日間 |
U-NEXT | ○ | × | 330円/2日 | 1,990円 | 31日間 |
Hulu | × | × | なし | 932円 | 2週間 |
TSUTAYA TV |
× | × | なし | 932円 | 30日間 |
dTV | ○ | × | 300円~ | 550円 | 31日間 |
TELASA | ×/○ | × | 200円/3日 | 572円 | 30日間 |
FODプレミアム |
× | × | なし | 888円 | 1ヶ月 |
Netflix | × | × | なし | 800円〜 | 30日間 |
Amazonプライム | ○ | × | 299円/2日 | 500円〜 | 30日間 |
\ディズニー作品31日間無料で見放題/
ディズニープラスで視聴可能な関連作品
- 映画『天使にラブソングを』
- 映画『天使にラブソングを2』
ディズニープラスでは、映画『天使にラブソングを』シリーズ作品が見放題動画作品なので、全作無料で一気見が可能です!

- 映画動画やテレビ動画は製作者・配信元に著作権がある
- 個人が勝手にドラマ動画をアップロードするのは違法で刑罰がある
- 公衆送信権等の侵害
- 動画を違法にアップロードされた物と知って動画のダウンロードも違法
- ウィルスに感染するリスクがある
- 個人情報漏洩のリスクがある
- 何か被害にあっても全て自己責任
参考:日本民間放送連盟
\ディズニー作品31日間無料で見放題/
映画『天使にラブソングを2』の映画情報
映画『天使にラブソングを2』あらすじ
一年前、聖キャサリン修道院の聖歌隊を大成功に導いた主人公、デロリス・ヴァン・カルティエはラスベガスでショーをするまでになっていました。
そこへ修道院のシスター達がやって来て、デロリスに相談を持ちかけます。
話を聞くと社会奉仕をしているデロリスの母校でもある聖フランシス高校の生徒たちに手を焼いているとのことでした。
再び修道院を訪れたデロリスは院長から高校の音楽教師になって生徒達を導いて欲しいと頼まれます。
仕方なく頼みを聞き入れたデロリスは高校の音楽クラスにやって来ますが、そこでは生徒たちが教師を無視してラップバトルをしていました。
生徒たちを席に着かせ、授業をしようとしますが誰一人教科書をもっていません。
教科書は全部まるめて教室の天井に貼り付けられていました。
生徒の1人、リタ・ルイス・ワトソンは音楽クラスは何もせずに単位をもらえると言い放ち、クラスでは再びラップバトルが始まります。
デロリスは校長に楽器や楽譜を買って欲しいと頼みますが、新任の理事長クリスプにそんな余裕はないと却下されます。
教室の椅子に接着剤が塗られいたり、生徒たちのいたずらに我慢の限界が来たデロリスでしたが、たまたま校長室の前を通った時に学校が赤字で閉鎖されるという話を聞きます。
聖フランシス高校はその地域で唯一の高校で学校が閉鎖されると生徒たちは行き場を失います。デロリスは学校に残ることを決め、なんとかしようとシスター達と話し合います。
デロリスは生徒たちに今までのように何もしなくても単位が取れるクラスから、努力しなくてはいけない授業に変えることを告げます。
生徒たちは渋々受け入れますが、リタはそんなクラスなら受けないと言って一人、教室から出ていってしまいます。
ある日授業をしていて生徒たちの歌の才能を感じたデロリスは音楽クラスで聖歌隊を結成することにします。
生徒達に老人ホームでのシスター達の慰問を見せますが、彼らはまだやる気にならず、さらに校長から課外活動には父兄の同意が必要だと怒られ、課外活動を禁止されてしまいます。
その話を盗み聞きし、生徒は学校が閉鎖されることを知ります。
デロリスは使われなくなっていた音楽室に生徒たちを連れていき、彼らの才能を認め、グループとしてまとまることが大事だと伝えます。
その頃リタは友達に将来歌手になりたいが、母親に反対されていることを打ち明けます。
リタと友達が歌っているところを見たシスター・メアリー・ロバートはその才能に驚き、デロリスに彼女を救って欲しいと頼みます。
デロリスはリタに「歌うことが何より好きならあなたは既に歌手だ」と伝えます。
翌日、音楽クラスの練習をしているとクラスにリタが戻ってきます。
クラスの生徒たちは猛練習をして学校での発表で大喝采を浴びます。
ある日学校を掃除していたシスター達はかつて聖フランシス高校が合唱コンクールで勝ち取ったトロフィーを見つけ、州のコンクールへの出場申込みをします。
それを知った生徒たちはやる気をだし、出場を決意します。校長は課外活動は禁止だと言いますが、教師達が出場を望んでいることから、寄付金を集めて父兄の同意書を揃えることを条件に許可します。
そんな中、リタは家で歌の練習をしていたところを母親に咎められ、歌よりも勉強をするように言わます。
母親に聖歌隊の活動とコンクールへの参加も禁じられてしまったリタは聖歌隊を辞めてしまいます。
一方デロリスは聖キャサリン修道院の聖歌隊を率いて学校でコンサートを行い寄付金を集めることに成功します。
コンクール当日、出発間際にリタが現れます。彼女は父兄の同意書に自分でサインをして提出したのでした。
リタの母親は彼女の置き手紙を発見します。そこには「自分の心に正直になりたい。許して。」と書かれていました。
コンクール会場にやって来た生徒たちは他の学校の合唱を聞き、レベルの高さに不安になりますが、デロリスに励まされやる気を起こします。
しかし、理事長のクリスプにデロリスの素性がバレてコンクールへの参加を阻止されそうになります。
クリスプとともにやって来た校長たちは生徒たちの姿を見て彼らを応援する気持ちになり、逆にクリスプを道具入れに閉じ込め、生徒たちの出場を後押しします。
いよいよ聖フランシス高校の出番となり、初めにステージに出て来たのはリタ、彼女のソロでスタートです。
しかし、リタは会場に母親が来ていること見つけて歌い出せなくなります。
果たして聖フランシス高校はどうなるのか。
\ディズニー動画が31日間無料視聴可能/
映画『天使にラブソングを2』キャスト・出演者
- デロリス・ヴァン・カルティエ/シスター・メアリー・クラレンス:ウーピー・ゴールドバーグ
- 聖キャサリン修道院院長:マギー・スミス
- シスター・メアリー・パトリック:キャシー・ナジミー
- シスター・メアリー・ラザラス:メアリー・ウィックス
- シスター・メアリー・ロバート:ウェンディ・マッケナ
- リタ・ルイス・ワトソン:ローリン・ヒル
映画『天使にラブソングを2』スタッフ
監督
ビル・デューク
脚本
ジェームズ・オア
音楽
マイルズ・グッドマン
撮影
オリヴァー・ウッド
編集
ジョン・カーター
製作
ドーン・スティール
ドーン・スティール
スコット・ルーディン
\ディズニー作品31日間無料で見放題/
映画『天使にラブソングを2』感想や口コミ評価
歌以外でも、夢を追ってみたいリタと娘には堅実に生きてほしいと願うお母さんのとの葛藤も描かれており、その理由として、金銭的なもの、黒人だからというのがあります。当時ではまだまだ黒人差別が残っており、黒人女性で歌手なんて無理だとお母さんは考えていたのでしょう。この映画は黒人も白人も登場します。ただの音楽映画だけではなく、そういう人類が抱えている問題にも切り込んでいるため、ぜひ家族で観てもらいたい作品です。
デロリスは乗り気でない生徒らもフォローをし、寄付金を集めて、コンクールに出場することに。生徒たちも廃校の危機を免れるかもしれないと、意気揚々になるのでした。果たしてどんな展開が待ち受けているのでしょうか?
映画「天使にラブソングを2」は前作よりもさらに更にパワフルな映画となっています。主人公デロリスの歌声ももちろん、シスターメアリー達や高校の生徒たちの歌声にも注目です。多感な時期である高校の生徒達を、本作「天使にラブソングを2」で、デロリスはどのように変えていくのでしょうか?音楽だけではなく、生徒たちとの心の信頼関係を築いていく場面にも注目の作品です!
物語は、ウーピー演じる主人公デロリスが売れない歌手が、修道院へ身を隠すことになったところから始まります。なんともショッキングでハラハラする出だしでしたが、その修道院でシスターとして聖歌隊で活躍していくテンポの良いコメディー映画です。
修道院で、シスターとして歌をまとめたりみんなと食事したりする場面は、とってもユニークに描かれていて、劇中歌も楽しめます。むしろ、劇中歌だけでもとっても楽しい。
そして、身を隠す発端になったマフィアとシスターたちの戦いも始まります。最初は、外から来たデロリスでしたが、みんなとの共同生活をすることによって、仲間が全力でデロリスを守るんです。とってもハートフルなシーン。
私が、印象に残っているのは、コンサートの練習に励んでいるシーン。みんな最初はお世辞にもうまいと言えません。ですが、ソロパートをこなすなどプロ級の歌声に。吹き替えはもちろん、英語のままでも楽しんで欲しい作品です。
修道女たちが歌唱するシリーズ1とは異なり、学生に扮する若い出演者たちが歌う際のフォーマンスがとても見応えがあります。
また「オー・ハッピー・デイ」「joyfuljoyful」など誰でも聴いたことのある曲を使用しているものの、「ライアン・トビー」、「ローリン・ヒル」の独唱場面が素晴らしく、何度も聞き返し、見返したくなります。
そしてシリーズ1からの、デロリス・ヴァン・カルティエのその後が見られ、シリーズ1にも出演していたシスター・メアリー・パトリック、シスター・メアリー・ロバートなどのメンバーの現在が知れるという点も面白いです。
一方ストーリにおいても、シリーズ2ならではの学園内での問題や、新しい登場人物により、シリーズ1とは違った楽しみがあります。
まず感動的なのが、1年前に教会で共に過ごしたシスター達がデロリスの舞台に訪れているだけでなく、デロリス自身も当時他シスター達との思い出の曲を讃美歌とは似つかないスタイルで歌い上げているという点。
また、80~90年代の曲を選曲に使っていますから、洋楽の好きな私個人としては最初から釘付け!というような作品だったのです。
選曲や主演ウーピー・ゴールドバーグの歌唱力も注目の点ではあるのですが、この第2作目で注目なのは「生徒と教師」「親と子」「ブラックコミュニティー(黒人)、またマイノリティーの存在」という3点です。
一つ目ですが、このストーリーのあらすじは教会付属の高校の廃校危機を救うというもの。ということは、必然的に生徒の存在が気になるところです。
デロリスが受け持つのは音楽クラス。デロリス本人も歌手ですし、受け持つことになるのは妥当ともいえます。また、第1作で少し裏のギャングともつながりのあった過去がありますから、少し性格がひねくれているというか、「なんでも来い!」精神が強いところもあり、荒れ放題の音楽クラスには適任だと言えます。但し、彼女は歌手であり、教師ではないのです。そこに本人も悩む部分もありますが、思春期真っ只中の生徒達とどう接すればいいのか、また才能ある生徒達を繋ぐ「音楽」から何を伝えられるのか、またどう個性を引き出せばいいのか、ストーリー全体を通して教師自身が悩みながら生徒と打ち解けていく過程は、今の教育や教師と生徒の在り方にも参考にできる要素が多くあると感じています。なんだか、サンフランシスコ版「ごくせん」みたいですね。
二つ目は、ストーリー内でソロも担うリタとお母さんの存在です。
仕事に明け暮れる、それでも娘の将来のために尽力したいお母さん、また好きなことを追求したい娘。高校生というのは、将来のことに悩む時期です。また自我もより確立していきますから、青少年の反抗期は親御さんの力の見せどころという気もします。(至って個人的な意見です)
親の思いもわかる、それでも自分というものは何かがわからない、何をしたいかわからない、誰かに引かれたレールの上を歩くことは格好良くない、自分で何でもしてみたい、でも金銭的にも社会的にも簡単ではない、それが思春期の思いでもあり、葛藤でもあります。ただ、ぐるぐると考え込んでいるだけであり、親への感謝も、その存在も忘れているわけではないのです。ただ上手く表現できていないだけなのです。この作品を初めて見た自分もそんな思春期真っ只中でした。その後、この映画を題材にしたパフォーマンスを学校で行うことになり、何回も見直しました。ただ、当時はどうしても子供からの目線が強く、お母さんが何をどう思っているのか、最後は理解してくれよかった、としか思っていなかったんです。歳を重ね、何度も見返すうちに両者の立場からこの映画を見ることができました。だからこそ、この映画は音楽映画であり、青春映画であり、社会映画であり、またファミリー映画なのだと思います。ぜひ中高生、また大学生のいるご家庭で見て頂きたい作品です。
前述した内容は、確かによくあるシナリオかもしれませんが、ここで関係しているのが三つ目の「ブラックコミュニティー、マイノリティーの存在」です。
本心は娘を応援したいお母さんが、なぜそれほど娘の好きな音楽を否定するのか。そこには、彼女達がブラックコミュニティー(黒人)だからということもあるのです。
お父さんも歌が好きだったが、諦めざるを得なかったと映画では言っています。そもそも、この映画はデロリスが主演のこと、生徒達の半数が黒人であること、また生徒の一人アマールが、アフリカ黒人のシャカズールを崇拝していること、またキング牧師でも有名ですが教会で歌われる聖歌でのコンクールということからも「黒人優位」のメッセージが込められています。
そもそもアメリカの黒人問題は長い歴史があり、今でも選挙や社会問題に挙げられています。お母さんがリタの夢をどうしても認められなかった理由として、当時の社会では黒人、しかも女性が歌で生活をして暮らせるほど、安易な社会ではなかったのではないでしょうか。今でこそ、人種の平等が掲げられていますが少し前まで、黒人の就職が困難なこと、移民手当として政府の補助があるものの生活は決して楽ではなかったこと、また男性優位だったことは明白です。この映画は音楽クラスに黒人、白人が共に在籍すること、コンクールではどんなグループでも聖歌隊であれば参加ができること、デロリスのようにどんな過去があっても世界で活躍できることから、人種平等を世界に伝えたいのだと思います。これはアメリカだけでなく、世界中でも今後引き続き考え、助け合っていく課題と思いますので、是非その部分にも注目して見て頂きたいです。[/chat
]
キャストは前回とほぼ変更ないですが、舞台が学校になっています。かなりやんちゃな高校生相手にデロリスの愛情で生徒たちが1つの目標に向かっていくのが映画全体の見どころだと思います。歌が大好きなリタが親に反対されたため、他の生徒が打ち解けていくなか反抗的な態度をとるところは切ないです。しかしデロリスはすべてわかっていて、リタが夢に向かっていけるようさりげなくアシストするシーンが良いと思います。イベント参加条件の親の同意書を、リタが自分で書いたのをわかったうえで参加することを許可をするところはデロリスの生徒への愛と優しさを感じました。それに見事にこたえたリタの歌声はとっても素晴らしかったです。ソロで歌うシーンは感動的でした。

※記載の情報は2020年7月時点のものです。最新の動画情報はディズニープラスホームページにてご確認ください。