このページでは、映画『ベンジャミンバトン数奇な人生』の動画を無料で安全に視聴する方法についてまとめています。
\無料お試し期間にもらえる/
\600Pで動画無料試聴/
映画『ベンジャミンバトン数奇な人生』と言えば、デヴィッド・フィンチャー監督の2008年公開の映画です。
アカデミー賞では、監督賞、映画賞を含む13部門にノミネートされ、視覚効果賞をはじめ、3部門を受賞、英国アカデミー賞でも、11部門にノミネートされ、やはり視覚効果賞を含む3部門を受賞しました。
もくじ
映画『ベンジャミンバトン数奇な人生』動画をU-NEXTで無料フル視聴する方法
\『ベンジャミンバトン数奇な人生』は/
\U-NEXTで配信中/
無料お試し視聴期間が31日間
無料視聴期間のみの利用なら
費用は1円もかかりません。
- 無料お試しで動画視聴に使える600Pが貰える!
- ポイントで映画館の最新映画や、最新作動画も無料視聴可能!
- 『アナ雪2』動画も無料で!
- 初回の31日間無料で見放題動画作品(14万本)が視聴可能!
- 雑誌や漫画なども無料で読めるコンテンツが豊富!
- スマホやパソコン、テレビなど複数のデバイスでも動画視聴できる!
- 最大4アカウントで高画質動画の視聴可能!
- 日本最大級の高画質エンタメ動画配信サービス!
- 大人の動画も高画質&見放題で・・・
※記載の情報は2020年7月時点のものです。最新の動画情報はU-NEXTホームページにてご確認ください。
映画『ベンジャミンバトン数奇な人生』配信状況
VOD | 配信 (字幕/吹替) | 見放題 | 追加料金 | 月額 | 無料視聴期間 |
---|---|---|---|---|---|
U-NEXT | ○ | ○ | なし | 2,189円 | 31日間 |
Hulu | × | × | なし | 1,029円 | 2週間 |
TSUTAYA TV | ○/× | × | 400円 | 1,029円 | 31日間 |
dTV | ○ | × | 300円 | 550円 | 31日間 |
TELASA | × | × | なし | 562円 | 31日間 |
Netflix | × | × | なし | 800円〜 | なし |
FODプレミアム | × | × | なし | 976円 | 1ヶ月 |
Amazonプライム | ○ | × | 299円 | 550円 | 31日間 |
\無料お試しが31日間/
U-NEXTで見れる『ブラッド・ピット』関連作品
- 映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』ポイント利用作品
- 映画『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』の動画見放題
- 映画『トロイ』の動画見放題
U-NEXTで見れる『デヴィッド・フィンチャー』監督関連作品
- 映画『ファイト・クラブ』の動画ポイント利用作品
- 映画『ゾディアック』の動画見放題
- 映画『ドラゴン・タトゥーの女』の動画見放題
※2020年6月時点での配信状況なので、念の為U-NEXTのホームページでもご確認くださいね。

- 映画動画やテレビ動画は製作者・配信元に著作権がある
- 個人が勝手にドラマ動画をアップロードするのは違法で刑罰がある
- 公衆送信権等の侵害
- 動画を違法にアップロードされた物と知って動画のダウンロードも違法
- ウィルスに感染するリスクがある
- 個人情報漏洩のリスクがある
- 何か被害にあっても全て自己責任
参考:日本民間放送連盟
\U-NEXTは無料お試しが31日間/
映画『ベンジャミンバトン数奇な人生』の映画情報
映画『ベンジャミンバトン数奇な人生』あらすじ
原作は、スコット・フィッツジェラルドの小説で、老人の体で生まれ、育っていくうちに体が若返っていく男、ベンジャミンバトンの人生を描いた映画です。
ハリケーンが上陸するという日、ニューオリンズの病院で、デイジーは娘のキャロラインに見守られながら、最後の時を迎えようとしていました。
デイジーは生涯の友のベンジャミンバトンの日記を読んでほしいとキャロラインに頼むのです。キャロラインは聞いたこともなかった母の友人の日記を読み始めます。
1918年、第一次大戦が終わった夜、黒人女性クィニーが夫のティジーと営んでいる老人ホームの玄関に赤ん坊が捨てられていました。
その赤ん坊は実はボタン工場主のトーマス・バトンの息子なのですが、母親のキャロラインがお産で死に、また赤ん坊がまるで老人のような外見であったので怖くなって捨てたのでした。
医者に行くと、赤ん坊は老人病をいくつか患っており、長くは生きられないだろうと言われたのですが、クィニーは神様からの授かりものだと思って、ベンジャミンと名付けて育てます。
予想に反してベンジャミンは生き延びました。初めの何年かは車椅子でしか動けなかったのに、7歳のころには杖を使えば歩けるようになります。
普通の人とは反対にベンジャミンは時がたつにつれ、少しづつ若返っていくのでした。
1930年には、やはり老人ホームにいた老女の孫娘、当時7歳だったデイジーが祖母を訪ねてやってきました。ベンジャミンはそこで初めてデイジーと会うのですが、二人はとても親しくなるのでした。
少しづつ大きく健康になっていったベンジャミンは実の父親のトーマスとも知り合います。
またクラーク船長のタグボートの船員見習いで雇ってもらい、長い船の旅に出ます。
一方でデイジーはニューヨーク・シティー・バレー団のメンバーになるのでした。
1941年に、ベンジャミンはムルマンスクで、エリザベス・アボットという女性とつかの間の関係を持ちます。
その年の12月に日本軍がパール・ハーバーを襲撃して、アメリカは第二次大戦に参戦することになります。
クラーク船長のタグボートも参戦し、海上での救助作業に当たりますが、ある日、巡回中にU-ボートに追跡され、船は沈没、クラーク船長と何人かの船員も死んでしまいます。ベンジャミンと他の生き残った仲間たちは翌日に、米海軍の船によって救助されました。
終戦後、ベンジャミンはニューオリンズに帰りますが、そこで、育ての父親ティジーが亡くなったことを知ります。
デイジーにも再会します。二人で夕食に行くのですが、あまりうまくいかず、別れてしまいます。
また一方で重い病気にかかっていたトーマス・バトンはベンジャミンに自分が実の父親であることを打ち明け、ボタン工場をベンジャミンに残して逝きました。
そののち、ニューヨークのデイジーの公演を観にベンジャミンは行くのですが、デイジーが他の男性と付き合っているのを見て、故郷に帰ってしまいます。
何年か後、デイジーは交通事故にあい、足を負傷してバレリーナの仕事を続けられなくなりました。
その後、ニューオリンズに帰ってきたデイジーは、ベンジャミンと再会して二人はようやく恋に落ちます。二人とも大体同じような年齢の外見になった頃でした。
長く航海に出ていた二人が再びニューオリンズに帰ってくると、ベンジャミンの育ての母クィニーが亡くなっていました。
デイジーは妊娠し、女の子を産み、キャロラインと名付けました。
つまりはベンジャミンがキャロラインの本当の父親だったのです。
この映画は1980年代から何度か映画化されはずだったのですが、2008年になってようやく実現した映画です。
ベンジャミンバトンはその不思議な外見のために他で育っていたらもっと悲惨な子供時代を送りそうなところが、老人ホームに引き取られたため、育ての母親だけではなく、ホームの老人たちの愛情を受けながら育ちます。
でもその老人たちは老人であるがゆえに次々に逝ってしまうのです。
そこで、ベンジャミンは体が少しだけ若返り、普通に元気でいられるようになったころ老人ホームから離れて旅に出るのです。
また一生の愛人となるデイジーとは幼い時から親しくしていながら、お互いが同じような年齢に見えるときまでは本当に愛し合うことにはなりません。
この映画は、時間の経過、そしてその間の大事な一瞬間、愛情を扱った寓話ではないかと思います。
ベンジャミンの人生の間にアメリカの歴史がかかわっていくところが似ているということで、時々『フォーレスト・ガンプ』とも比較されることもある映画です。
ケイト・ブランシェットがとてもきれいでした。
映画『ベンジャミンバトン数奇な人生』キャスト・出演者
- ベンジャミンバトン:ブラッド・ピット
- デイジー・フューラー:ケイト・ブランシェット
- エリザベス・アボット:ティルダ・スウィントン
- クィニー:タラジ・P・ヘンソン
- トーマス・バトン:ジェイソン・フレミング
- キャロライン・フューラー:ジュリア・オーモンド
\U-NEXTは無料お試しが31日間/
映画『ベンジャミンバトン数奇な人生』スタッフ
監督
デヴィッド・フィンチャー
音楽
アレクサンドル・デスプラ
脚本
エリック・ロス
製作
キャスリーン・ケネディ
フランク・マーシャル
セアン・チャフィン
\無料お試しが31日間/
映画『ベンジャミンバトン数奇な人生』感想や口コミ
好きなのはベンジャミンがピアノを習うシーン。私自身もピアノを弾くからなのかはわかりませんが決して広いとはいえない部屋の空間、そして少しオレンジがかった灯りの中で聞くピアノの音色がなんとも好きなシーンです。またその後にボートの船長がベンジャミンを連れてバーに行きますが、この時代ならではの空気の悪さとジャズ演奏がまた味を出していて、一気に世界に呑み込まれます。(とはいえ、この間にもベンジャミンの身体の時間は遡っているのですが…)。後半ではファイトクラブの時代のブラッドを見ているようで、嬉しくなりますね。格好良い!
そして面白いのが、本編に出てくる雷に七回打たれたというおじいさん。この人が、毎回違う雷のエピソードを言う毎に、時間の流れが次に動くのではないかと後半思い始めます。そして、なにかベンジャミンが前に進むきっかけを作ってくれているような、そんな気が…。それと同じ役割をしてくれるのがハチドリ。ハチドリは愛や美しさを象徴し、メッセージを伝える役目を担っているともいいますね。こういった細かなポイントに私は感動してしまいます。また、お母さんの最期の願いとして日記を読んでほしいというのを、病状を心配しながらも忠実に全うしようとする娘キャロラインが私は強いなぁと思ってしまいます。私だったら、母の姿に泣きだしそうになりそうです…。
この映画は、人種差別要素と第一次、第二次世界大戦、そこに生きる様々な背景を持った人々の時の流れと心の様子が描き出されています。人とは何か、生きるとは何か、愛するとは何かを教えてくれる映画だと思っておりますので、ぜひ大切な人と一緒に観て頂きたいです!
映画『ベンジャミン・バトン』では、老人として生まれ、どんどん若返っていく特殊な体質の男の人生を、彼が出会う温かい人々を交えて淡々と描かれます。主人公ベンジャミン・バトンがなぜそのような体質で生まれてきたのかは一切説明がなく、「そういうもの」として物語が進んでいきます。本人もどこか達観しており、荒れて自暴自棄になったりすることなく人生を知るために旅に出て精神的に成熟していきます。
どんどん美しく成長する幼馴染の女の子と、どんどん若返るベンジャミン。惹かれ合うも同じ人生を歩めないことが二人を苦しめます。ただ、二人の人生でごく短い間だけ同じ歳になる時期があり、それがとても切ないです。
映画『ベンジャミン・バトン』の見どころは美しい映像とCGで若返ったブラッドピットです。映画『テルマ&ルイーズ』や映画『リバー・ランズ・スルー・イット』でそのスター性と美しさで世界に衝撃を与えたブラッド・ピットが一瞬だけ戻ってきます。今でも充分輝いているブラッドですが、やはりこの頃の彼ほどのスター性を持った俳優は後にも先にも現れないだろうなと思わせるものがあります。
アメリカ文学らしいオフビートで淡々と進む物語の中に人生の素晴らしさ切なさが描かれる映画『ベンジャミン・バトン』ですが、文学的で美しい映画が好きな方、ブラッド・ピットが好きな方にオススメです。
*2020年7月時点の情報なので、ホームページでも詳細をご確認ください。